In the Wake 震災以後:日本の写真家がとらえた3.11未曾有の被害をもたらした東日本大震災の発生から、はや4年の月日が流れました。震災は多くの人々の心身に癒えがたい傷跡を残しただけでなく、日本の社会が抱える様々な問題を浮き彫りにしました。本書は、それぞれの手法で震災と向き合った15人の写真家の作品を収録。 引き返すことのできない「出発点」となってしまった3.11以後の日本を、時間を切り取る写真というメディアで振り返ります。掲載作家:荒木 経惟/三好 耕三/北島 敬三/川内 倫子/畠山 直哉/志賀 理江子/潘 逸舟/瀬戸 正人/武田 慎平/ホンマタカシ/田附 勝/新井 卓/米田 知子/川田 喜久治/横田 大輔(掲載順)寄稿:マリリン・アイヴィ、林道郎※本書は、ボストン美術館で開催中の「In the Wake 震災以後:日本の写真家がとらえた3.11」展に併せて刊行されました。
朝日新聞(0719/2015)書評ページ[視線]記事より

- 作者:
- 出版社/メーカー: 青幻舎
- 発売日: 2015/06/20
- メディア: 大型本
INSIDE THE STONE 石に秘められた造形の世界山田英春 著http://www.sogensha.co.jp/「石の科学」から「石の美学」へ。小社刊『不思議で美しい石の図鑑』の著者にして世界的瑪瑙コレクターが新たに撮り下ろした瑪瑙など、美しい石の断面写真で編んだ、ミクロな世界に展開する、ネイチャー・ミュージアム。石の中に隠されていた草花、抽象画、寺院や塔など、<悠久の時>という筆が描いた無限の色彩と模様が繰り広げるアートの世界。硬い殻の中に秘められていためくるめく造形美が、いま、白日の下にあらわれ出でる。目次はじめに石の内部へ石のなかに咲く花石のなかの草木変幻自在な縞模様美しき澱み・うねり破壊が生み出した形鮮烈な色彩と輝き石のなかに現れた風景あとがき

- 作者: 山田 英春
- 出版社/メーカー: 創元社
- 発売日: 2015/06/12
- メディア: 単行本

ここ数日、仕事の都合もあるけど連日の雨のために自転車に乗れない日々が続く。昨日は打ち合わせに出かけたついでに虎ノ門まで、遠くて近い井上有一展@菊池寛実記念 智美術館へ。ボンド墨の迫力に圧倒される。近くで見ると息づかいを感じる。虎ノ門〜西新橋あたり、きれいなトタンの塀。